「心模様」を手掛かりに、意識を中心に戻す。(セッションの実例)

「心模様」を手掛かりに、意識を中心に戻す。(セッションの実例)

150913-kai
Pocket

人の心身の状態を読み取り、出てきた絵柄を手掛かりに、心身の状態改善をする。

いわゆる曼荼羅と同じものを扱っているようだ、ということが分かってきましたが、もっと身近な日本語で、この絵柄を表す言葉を思い出しました。

「心模様」。

日本人の中にも、私が最近感じているようなことに気づいていた人はいたのかもしれません。

私がやっていることは「心模様を変えることのお手伝い」とも言えるのだなあ、と。言葉の印象もこう書いてみると柔らかいですね。いい感じです(笑)

そんな「心模様を変える」セッションを提供する機会をまた頂きました。今回はスカイプを使ってのセッション。ご許可を頂いたのでレポートです。

意識の重心と身体の重心。

今回のご相談内容は、

「悲しい気分になった時に子供の頃の悲しい記憶が甦ってきて頭から消せなくなるのでどうにかしたい。小学校でイヤなことがあった帰り道の場面なんかが繰り返し出てきて止められないのがどうにかならないか」ということでした。

早速その方の心身の状態を読み取り、「心模様」を書き起こします。

※長時間見ないでください。
150913-moya

こんな絵が出てきました。絵柄からなんとなく読み取れることは、意識の重心が左側に極端に寄っていること。また、いくつかのカタマリが子供の頃の記憶に関係していそうなこと。

こうした時には、意識だけでなく、身体の重心も左側に寄ってしまっていることが多いです。このあたりを指摘させて頂くと、「今、無意識に首が左側を向いていました。。。首が傾いているんです、いつも。」とのお答えを頂きました。

悲しい記憶が、心身を傾かせてしまうがために、自分の中心を見失ってしまっている、、、そんな印象を受けました。

記憶の影響が薄れたら、自分の中心が戻ってきた!

早速、悲しい記憶の影響を減らすべく、模様に表れた大小さまざまなカタマリ周辺のエネルギーの流れをクリアにしていきました。だいぶクリアになってところで伺うと、心の静けさをだいぶ取り戻された様子です。

さらにエネルギーの流れを細かいレベルでクリアにした上で、新たに模様を描き起こしてみます。すると、以下のようになりました。

150913-kai

だいぶ意識の中心が戻ってきたような印象です。意識の中心が戻ってきた時には、このような、多数の図形の重心が真ん中に揃った模様が出てきます。

六芒星が特徴的ですね。このクライアントの方が、自分自身の中心に留まれている時には、こうした個性が現れることがある、、、ということなのでしょう。

この図が出てきた頃には、クライアントの方は、懸案だった悲しい記憶を思い出しても悲しい感じが出ず、気分がスッキリしたまま、、、そんな状況になっていました。心模様と合わせて、精神状態もだいぶ軽くなったところで、セッションを終了。

出来上がった画像は、自分の中心を取り戻す「お守り」「トリガー」になる。

最後にお願いしたのは、出来上がった模様を保存して頂くこと。というのも、自分の中心を取り戻した時の模様を保存しておくと、いざ自分が中心を失った時に、ご本人にとっての良い状態を思い出すトリガーになるのです。

芸術性はまるでない落書きくらいの模様なので、見た目的には「イワシの頭」くらいなのですが、効果はきちんとあります。

ご感想を頂きました。

クライアントの方から、ご感想を頂きました。公開OKとのことでしたので、こちらに転載します。

オカルト嫌い&信じないけれども効果を認めざるを得ない、不思議な不思議な画像セラピー。私の状態を粟野さんが絵にして、粟野さんがその絵にアクセスすると私の体と心理の状態が変わるというまか不思議な体験をしました。

今回依頼したのは、悲しい気分になった時に子供の頃の悲しい記憶が甦ってきて頭から消せなくなるのでどうにかして欲しい、というもの。

小学校でイヤなことがあった帰り道の場面なんかが繰り返し出てきて止められないのがどうにかならないかな、と。

実際にやったことは、私の側はその時をイメージする。粟野さんはそれを感じ取って絵にする。そして、その絵の乱れた部分に対して粟野さんが何かする(何をしてるかは私にはよく分からないけど、その乱れを消しているらしい)。すると、私の感じている力みというかモヤモヤが減って、なぜか子供の頃のその場面の感じが悲しい感じからスッキリした感じに変わる。なんで? どうして? は分からない。けど効く。という不思議な体験をしました。

粟野さんによると、イヤな記憶は刺激が強いので思い出しやすいものの、そのイヤな記憶のイヤさを消したことで影に隠れていたイヤでない感じを思い出しやすくなったんだよ、と。

なお、楽になった私の状態を粟野さんが再度感じ取って画像にしたところ、最初のものよりかなり整然とした絵になりました。そして、この絵を見ることで整然とした体と心理の状態を呼び戻すことができるよ、とのことでした。

セラピーをやった直後だけ楽になるのではなく、その時の絵を使って今後調子が落ちた時にも戻せること。これが通常のセラピーの「調子が悪くなったらまた来て下さい」とは違う長所だなと思いました。

 

 

Pocket

SNSでもご購読できます。