自己統合

ポジティブな言葉・アファメーションの、本当の役割と活用方法。

ポジティブな言葉を使って自分を鼓舞する、という手法は、誰でも一度は使ったことがある、ポピュラーな手法と言えるでしょう。

心理学を学んだ人などは、こうした自分へのポジティブ・前向きな声かけを、「アファメーション」と呼んだりもします。

このアファメーション、心の状態を管理するツールとしてかなり多くの方に知られているのではないかと思います。

が、自分にポジティブ・前向きな言葉がけをして、それが本当に気分を良い感じにしてくれるかというと、上手く行かないケースもあるのが実情ではないでしょうか(実践した方の多くが経験していると思います)

実はこれは当たり前。背景にはちゃんとメカニズムがあります。

今回は、ポジティブな言葉・アファメーションの本当の役割、そしてその上手な活用方法です。

続きを読む

「自信がある」「自信がない」の正体は?具体的に要素分解して解説します。

「自信を持ちたい!」というテーマは、コーチングやセラピーで良く取り扱われるものの一つ。私がやっているセッションでも、このテーマでご依頼を頂くことはよくあります。

最近、このテーマについて思うようになってきたのが、「そもそも『自信がある』『自信がない』というのは具体的にはどういうことなのか?を突っ込んで説明している人って、あまりいないなあ~。」ということでした。

そこで、今回の記事では、「自信がある」「自信がない」とは、いったいどういうことなのか?を、具体的に要素分解して解説してみます。

読んでみると、「当たり前っちゃ当たり前」な内容(笑)なのですが、この説明をしている人って案外少ない(いないかも?)のですよね。この内容をきっちり理解しておくと、「自信がある」「自信がない」というあいまいな言葉がスッキリ理解できるだけでなく、自分は、今本当に自信があるのか?ないのか?を把握したり、自信がない状態を解消することにも役立ちますよ。

続きを読む

求めるものを深く理解できると、行動ができるようになる!(片づけ編)

前回の記事では、「自分の願いをカードに乗せて、強力なお守りを作る」ということについて書かせて頂きました。

深いところにある願いを知り、それをカードに書くと、そのカード自体がその願いを実現する方向に自分を導いてくれる!という手法です。

先日も、あるクライアントの方にカードを書いて頂き、その後うれしい報告が出てきたので、一例としてご紹介します。(ご許可を頂き掲載しています)

続きを読む